教員5年目の高等学校の先生。
「朝のSHR、元気に挨拶をしましょう」
4月からスタートしたものの生徒の反応が悪くはや2ヶ月が経過
朝一番に「声が出てない、もう一回!」の声掛けはテンションが下がる。
このままでいいのかな?
日直の当番が全員回ったところで、日直になった生徒の記録を読んで驚き‼
なんと、約80%の生徒が「もっと声を出すといい」と意識していたのです。
この実態をクラスで話しました。
その日の朝のSHR、帰りのSHRは大きな声であいさつをしたということです。
生徒たちのこころが読めない。
このまま指導を続けるべきなのか?
プロチャスカの行動変容ステージモデル
Ⅰ:前塾考期(無関心期)
関心がない
Ⅱ:熟考期(関心期)
関心があるけど、行動に踏み切れない
Ⅲ;準備期
変化したいという意思が明白
小さな事ならすぐに行える
Ⅳ:実行期
行動が変化して6か月以内
Ⅴ:維持期
行動変容から6か月を超える
先生ファイトです。
全く関心がないことに興味を持たせるステージⅡに移行しているからすごいことです。
熟考期(関心期)をしばらく継続することが大切です。
その間に、次に何をするといいかじっくり考えることも必要ですね。
関心期から6か月位で準備期に入ると言われています。
あと3か月、続けてみてください。